2018年11月16日09:27
みんなで1日訓練会がんばりました!
先日ご報告した通り、今年度の1日訓練会は、7月15日に行われました!
酷暑にも関わらず、熱いメンバーが集いましたー。
今回は、実際に参加された方が思い出に浸れるように…
そして、参加してみたい!様子を知りたい!という方に向け、少しでも雰囲気が伝わるように…
当日の様子を詳しくお伝えします♪
7月15日は、まだ夏休み突入前ですね。
長いお休み中の身体との向き合い方を確認するにも、ちょうど良い時期です。
さて、当日はボランティアの方々の手も借りて、はじめの会から始まります。
その後それぞれの課題を確認して、本人に声をかけながら苦手な動きにもトライ!
ちょっとずつ、ちょっとずつ、できるように、嫌にならないように、
“頑張ってるね!”
と褒めたり、
“あともうちょっと!”
とハッパをかけたり…
“わあ!できた!”
とこちらが褒めると、
「ニヤッ(๑・̑◡・̑๑)」
と笑っている本人!
親も子もボランティアの方々も、結束がぎゅーっと固くなる瞬間です!!
お昼休みはみんなでワイワイしながらお弁当を食べ、午後に向けて 充電!充電!!
その間に、ちょっとした近況報告や、お悩み相談なんかもしたりして。
これは色んな年齢、学年が集まるからできることですね。
お腹も一杯になった午後です。
まだまだ頑張るみんな。
午前中から向き合ってきた課題のまとめに入ります。
硬かった身体が緩んできたのか、睡魔が襲ってくる子も…
それもまた、身体に真剣に向き合った証拠ですね。
1日が終わる頃には、来る前より自分の身体にちょっと自信が持てるようになったのか、グッと引き締まった顔を見せてくれる参加者の方々。
これからの日常生活に、学んだことをどんどんお役立てくださいね。

みたらし団子
-------------------------------------------
浜松地区 肢体不自由児 親の会HP
http://hpdc-oyanokai.jp
-------------------------------------------
酷暑にも関わらず、熱いメンバーが集いましたー。
今回は、実際に参加された方が思い出に浸れるように…
そして、参加してみたい!様子を知りたい!という方に向け、少しでも雰囲気が伝わるように…
当日の様子を詳しくお伝えします♪
7月15日は、まだ夏休み突入前ですね。
長いお休み中の身体との向き合い方を確認するにも、ちょうど良い時期です。
さて、当日はボランティアの方々の手も借りて、はじめの会から始まります。
その後それぞれの課題を確認して、本人に声をかけながら苦手な動きにもトライ!
ちょっとずつ、ちょっとずつ、できるように、嫌にならないように、
“頑張ってるね!”
と褒めたり、
“あともうちょっと!”
とハッパをかけたり…
“わあ!できた!”
とこちらが褒めると、
「ニヤッ(๑・̑◡・̑๑)」
と笑っている本人!
親も子もボランティアの方々も、結束がぎゅーっと固くなる瞬間です!!
お昼休みはみんなでワイワイしながらお弁当を食べ、午後に向けて 充電!充電!!
その間に、ちょっとした近況報告や、お悩み相談なんかもしたりして。
これは色んな年齢、学年が集まるからできることですね。
お腹も一杯になった午後です。
まだまだ頑張るみんな。
午前中から向き合ってきた課題のまとめに入ります。
硬かった身体が緩んできたのか、睡魔が襲ってくる子も…
それもまた、身体に真剣に向き合った証拠ですね。
1日が終わる頃には、来る前より自分の身体にちょっと自信が持てるようになったのか、グッと引き締まった顔を見せてくれる参加者の方々。
これからの日常生活に、学んだことをどんどんお役立てくださいね。

みたらし団子
-------------------------------------------
浜松地区 肢体不自由児 親の会HP
http://hpdc-oyanokai.jp
-------------------------------------------
コメントありがとうございます。公開までしばらくお待ちください。